おすすめスキルだけ知りたい方は、目次からおすすめスキルに飛んでください!
※1 掲載している内容はクローズドベータテスト(CBT)時のものです。仕様が変更される可能性があることをご了承ください。
※2 タクティカルスキルの項に記載のα・βはタクティカルアビリティですので、該当のタクティカルスキルがレベル3の状態でαかβどちらかを選んでセットすることによって初めて効果を得られます。
※3 ULTスキル・タクティカルアビリティ・パーマネントはLvの表記やLvごとのスキル説明を省略しています。
レギュラースキル
アローラッシュ
Lv | 説明 |
1 | 弓矢による最大4回連続の遠隔攻撃をする 2段目中にキー長押しで、5方向の前方扇形状攻撃に変化する |
2 | 3段目中にキー長押しで、土属性の範囲攻撃に変化する |
3 | 初撃にキー長押しで、前方範囲内にいるプレイヤーに 移動速度アップを付与する |
他のクラスは全て方向キーで技の派生を行いますが、ブラストアーチャーだけは長押しのタイミングで派生先を決めます。
移動速度アップのバフは常にとは言いませんが、手が空いた時にこまめにかけるとパーティメンバーから喜ばれます。
スラロームショット
Lv | 説明 |
1 | スタミナを消費して移動しながら直線攻撃をする スタミナが不足していると使用できない |
2 | スタミナ消費による移動距離を延長する |
3 | スタミナ消費量を軽減する |
好きな方向に回避しながら攻撃もできるスキルですが、使える場面はかなり限られており、回避目的なら普通の回避を使うのが吉です。
このスキルの攻撃で敵はほとんど仰け反りませんし、攻撃範囲が狭く単体にしか当たりませんし、攻撃力が高いわけではないので敵を仕留めるのも難しいですし、回避距離は普通の回避と大差ないですし、攻撃モーションがある分隙が大きいためです。
ただ、敵の攻撃をジャストタイミングで回避しながらエイムを合わせて攻撃をヒットさせたときは爽快な気分を味わうことができます。
タクティカルスキル1
ストライクアロー
Lv | 説明 |
1 | 威力の高い矢を直線状に放つ |
2 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
3 | 3段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
α | 【集中】 最大チャージまでの時間を短縮する |
β | 【全力射撃】 スキル威力が上昇するかわりに、 最大チャージまでの時間が延長される |
チャージして使うと、瞬間火力はブラストアーチャーのスキルの中で一番高いです。
ボス戦ではもちろん重宝しますが、ソロで複数の敵を相手にしているときに敵の数を減らす目的で大活躍しました。
ヒプノブラスト
Lv | 説明 |
1 | 睡眠効果のある弓矢を放つ エネミーをスリープ状態にする |
2 | 貫通性能を付与する |
3 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力と属性蓄積値が上昇する |
α | 【ダメージブースト】 スキル威力が上昇するかわりに、貫通性能がなくなる |
β | 【クイックドライブ】 最大チャージまでの時間を短縮する |
CBT時点で敵を唯一スリープ状態にできるスキルです。
ヒットしたザコ敵は確定で眠り(ボスは未確認)、時間経過(5秒くらい?)や攻撃で起きます。
ソロで複数を相手にしているときに重宝しますが、パーティでは誰かがすぐに攻撃してしまうのであまり活躍の場は無いかもしれません。
タクティカルスキル2
スタンピードアロー
Lv | 説明 |
1 | 近くのエネミーに誘導する矢を4本放つ |
2 | 矢の発射数が6本になる |
3 | 誘導する矢を発射した後に 直進する矢を1本追加発動可能になる |
α | 【ポイゾニック】 エネミーを毒状態にする |
β | 【貫通】 貫通性能を付与する |
6本の矢が散らばりながら敵をある程度追いかけ、ヒットします。
このスキルの最大の強みは、アビリティのポイゾニックです。
敵を唯一毒状態にできるスキルで、ソロで敵に囲まれてどうしようもないときはこれをばら撒いて逃げているだけでなんとかなりますし、パーティでも総合火力を出すのにかなり有用なので、スタンピードアローを使うなら必ずセットしたいです。
ネガティブレゾナンス
Lv | 説明 |
1 | 直進する矢を放つ ヒットしたエネミーが属性状態異常中の場合 周囲にもその状態異常を拡散する |
2 | 属性状態異常の拡散範囲を拡大する |
3 | 初撃後、追加攻撃可能になる |
α | 【レンジアタック】 属性状態異常の拡散に成功すると、追加ダメージが発生する |
β | 【チェーンインフェクション】 貫通性能を付与する |
注意しなければならないのは周りの敵に拡散できるのは属性状態異常のみということですので、毒やスリープは拡散することができません。
パーティでは属性状態異常を気にする前に敵を倒してしまうことがほとんどですが、ソロでは自分で土属性の状態異常にした敵に使って拡散することによって敵の移動速度を遅くすることができますので、戦いやすくなります。
タクティカルスキル3
リーサルシャワー
Lv | 説明 |
1 | 指定地点に矢の雨を降り注ぐ 範囲内にいるエネミーにダメージを与え続ける |
2 | 2段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、攻撃範囲が拡大し スキル威力が上昇する |
3 | 3段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、攻撃範囲が拡大し スキル威力が上昇する |
α | 【集中豪雨】 攻撃範囲を縮小して、スキル威力を上昇する |
β | 【アクセラレーション】 最大チャージまでの時間を短縮する |
設置スキルなので、敵の動きをよく見て使う必要があります。
全段ヒットするとかなりダメージを出せるので、敵がなるべく動かないようなタイミングで使うようにしましょう。
ダストフォース
Lv | 説明 |
1 | 指定地点に対して範囲攻撃をする 土属性ダメージを与え続け、状態異常の効果を強化する |
2 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、ダメージ範囲の持続時間を延長する |
3 | 3段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、ダメージ範囲の持続時間を延長する |
α | 【急速練気】 最大チャージまでの時間を短縮する |
β | 【ディレイ】 エネミーを移動速度ダウン状態にする |
こちらも設置スキルですが、リーサルシャワーよりダメージが少ない代わりに範囲が広く、土属性を蓄積させます。
土属性の状態異常を狙うなら必ずつけておきたいスキルです。
タクティカルスキル4
ヒーリングアロー
Lv | 説明 |
1 | 指定地点にHP回復効果のある範囲を生成する |
2 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、HP回復量が上昇し 効果範囲が拡大する |
3 | 3段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、HP回復量が上昇し 効果範囲が拡大する |
α | 【スケールアップ】 効果範囲を拡大する |
β | 【スナイプヒール】 効果範囲を縮小して、HP回復効果を上昇する |
継続回復の設置スキルです。サポート職の醍醐味ですね。
CBTではほぼ全員のブラストアーチャーが付けていたように感じます。
他のクラスも回復手段を持っていたりはしますが、回復量はどれもこのスキルには及びません。
パーティメンバーのHPをよく見て、ここぞというタイミングで回復してあげてドヤ顔するのが最高に楽しいですね。
ハンタースピリット
Lv | 説明 |
1 | 一定時間、自身にクイックインターバル状態を付与する (レギュラー/タクティカルスキルのインターバルが早くなる) |
2 | ハンタースピリットの効果時間を延長する |
3 | ハンタースピリットのインターバルを短縮する |
α | 【猛攻の狼煙】 ハンタースピリットの効果を 自身と周囲のパーティメンバーに付与する |
β | 【シャープネス】 一定時間、攻撃力アップ状態を付与する |
スキルの待ち時間を減らすことができますが、ヒーリングアローが優秀すぎてほとんど使っている人は見ませんでした。
ただ、アビリティの猛攻の狼煙をセットすることでパーティ全員のスキル回しが良くなり、総合火力を上げることができますので、個人的にはハンタースピリットの選択肢もナシではないと思います。
パーティメンバーにもう一人ブラストアーチャーがいて回復役が一人で事足りる場合は、片方はハンタースピリットを付けると無駄なくパーティをサポートできると思います。
ULTスキル
名称 | 説明 |
モータルグラビティ | 着弾地点を中心にして周囲にいるエネミーを引き寄せる 範囲内にいるエネミーにダメージを与え続ける |
敵を集めるスキルです。
散らばっている敵が集まるだけでどのクラスも動きやすくなりますので、積極的に撃っていきたいです。
タクティカルアビリティ
名称 | 説明 |
最大STアップ | STの最大値が上昇する |
回避距離アップ | 回避距離を延長する |
被救護時HP量アップ | 救護された時のHP量が上昇する |
ULTスキルインターバル短縮 | ULTスキルのインターバルを短縮する |
救護性能アップ | 救護にかかる時間を短縮する |
回復量アップ | 自身のHP回復アクションの効果量が上昇する |
パーマネント
名称 | 説明 |
筋力アップ | 筋力のステータスが上昇する |
耐久力アップ | 耐久力のステータスが上昇する |
器用さアップ | 器用さのステータスが上昇する |
精神力アップ | 精神力のステータスが上昇する |
知力アップ | 知力のステータスが上昇する |
最大HPアップ | HPの最大値が上昇する |
攻撃力アップ | 攻撃力のステータスが上昇する |
回復力アップ | 回復力のステータスが上昇する |
防御力アップ | 防御力のステータスが上昇する |
会心率アップ | 会心率のステータスが上昇する |
おすすめスキル
ソロ型
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | ストライクアロー | ダメージ稼ぎ |
スキル2 | スタンピードアロー | ポイゾニックによる毒撒き |
スキル3 | ダストフォース | ディレイによる敵の移動速度ダウン |
スキル4 | ヒーリングアロー | HP回復 |
アビリティ1 | ポイゾニック | 対集団対策 |
アビリティ2 | ディレイ | 対集団対策 |
アビリティ3 | 回避距離アップ | 敵と距離を取る |
ソロのブラストアーチャーは対集団が苦手です。
ディレイを付けたダストフォースで足止めをしている間にポイゾニックを付けたスタンピードアローで毒状態にし、ストライクアローで敵を減らしていくという立ち回りになります。
回復が薬で十分な場合は、スキル4をハンタースピリットに変えてもOKです。
回復サポート型(パーティ向き)
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | ヒプノブラスト | 近づいてきた敵を眠らせて時間稼ぎ |
スキル2 | スタンピードアロー | ポイゾニックによる毒撒き |
スキル3 | ダストフォース | 土属性蓄積 |
スキル4 | ヒーリングアロー | HP回復 |
アビリティ1 | ポイゾニック | 火力貢献 |
アビリティ2 | スケールアップ | スキル4回復範囲拡大 |
アビリティ3 | 回復量アップ | スキル4回復量増加 |
ヒプノブラストは、前衛から敵が漏れてこちらに向かってきた場合に時間稼ぎをする目的で使います。
ストライクアローで敵を自分で倒す選択肢もありますが、ブラストアーチャーはサポートに注力し、その間に他の攻撃力の高いメンバーに倒してもらった方が効率が良いことが多いです。
ダストフォースは敵に継続して土属性を蓄積させることができますので、土属性のバーストを狙いやすいです。
攻撃サポート型(パーティ向き)
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | ストライクアロー | 火力貢献 |
スキル2 | スタンピードアロー | ポイゾニックによる毒撒き |
スキル3 | リーサルシャワー | 火力貢献 |
スキル4 | ハンタースピリット | 猛攻の狼煙によりパーティ全体のスキル回しを改善 |
アビリティ1 | ポイゾニック | 火力貢献 |
アビリティ2 | 猛攻の狼煙 | パーティ全体の総合火力を上げる |
アビリティ3 | ULTスキルインターバル短縮 | ULTスキル回しを改善 |
猛攻の狼煙をつけたハンタースピリットでパーティ全体のスキル回しを良くし、パーティ全体の火力を上げることを目的とした組み合わせです。
ストライクアローで自身も火力に貢献します。
他のメンバーが扱える属性によっては土属性のバーストを狙った方が火力が上がる場合がありますので、そのときはスキル3をダストフォースに変えます。