おすすめスキルだけ知りたい方は、目次からおすすめスキルに飛んでください!
※1 掲載している内容はクローズドベータテスト(CBT)時のものです。仕様が変更される可能性があることをご了承ください。
※2 タクティカルスキルの項に記載のα・βはタクティカルアビリティですので、該当のタクティカルスキルがレベル3の状態でαかβどちらかを選んでセットすることによって初めて効果を得られます。
※3 ULTスキル・タクティカルアビリティ・パーマネントはLvの表記やLvごとのスキル説明を省略しています。
レギュラースキル
トリニティショット
Lv | 説明 |
1 | エングラム弾による最大3回連続の遠隔攻撃をする 3撃目に横方向入力をすると ノックバック効果のある範囲攻撃に派生する |
2 | 3撃目に前方向入力をすると 移動速度ダウン効果のある範囲攻撃に派生する |
3 | 3撃目に後ろ方向入力で 自身にクイックチャージ状態を付与する |
スペルキャスターはEPの続く限り強力なタクティカルスキルをクールタイム無しで使い続けられるので、EPをなるべく切らさないようにしていくのがベターです。
その一環としてタクティカルスキルは基本的にチャージして使うことになりますので、後ろ派生でクイックチャージ状態をキープしながら立ち回ります。
他のクラスと違ってクールタイムがありませんから、タクティカルスキルに比べてひ弱な通常攻撃は使う場面がかなり少ないです。
状況によっては横派生や前派生を使うことがあるかもしれない程度です。
エングラムチャージ
Lv | 説明 |
1 | スキル発動時に、EPゲージを回復する さらにキーを長押ししている間、EPゲージが継続回復する |
2 | キーを長押ししている時のEPゲージ継続回復量が上昇する |
3 | スキル発動時のEPゲージ回復量が上昇する |
該当のボタンを押すと最初に大きくEPが回復し、押し続けていると少しずつ回復します。
全回復まではほんの数秒ですが、敵に囲まれた時などはその数秒が命取りになることがありますので、EP管理には気を配りましょう。
タクティカルスキル1
ファイアブラスト
Lv | 説明 |
1 | 単体火属性の遠隔攻撃をする |
2 | 2段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
3 | 3段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
α | 【クイックチャージ】 最大チャージまでの時間を短縮する |
β | 【エレメントアップ】 属性蓄積値が上昇する |
小さな炎弾を飛ばすシンプルなスキルですが、ULTスキルの次にDPS(1秒あたりに出せるダメージ)が高いスキルです。
唯一の欠点は範囲が狭いことですが、短い時間に高火力の弾を何回も撃てるので、このスキルだけで対複数もこなせる場面が結構ありました。
全スキルに言えることですが、チャージしても消費EPは変わらず、威力だけを上げられるので、出来る限りチャージして使うことによってDPSを上げることができます。
フレイムグレネード
Lv | 説明 |
1 | 着弾地点で爆発する炎属性の範囲攻撃 |
2 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
3 | 3段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、スキル威力が上昇する |
α | 【バーストプラス】 攻撃範囲を拡大する |
β | 【イグニッション】 属性蓄積値が上昇する |
ファイアブラストと同じく炎弾を撃ちますが、着弾すると爆発し広範囲に攻撃できます。威力はファイアブラストより低いです。
広範囲に攻撃できるので狭いところでたくさんの敵を相手にするときには特に重宝しますし、地面にヒットするように撃てばエイムが全然合っていなくても攻撃がヒットするので、オートエイムは使いたくないけどマニュアルでのエイムに自信が無い場合にも助かります。
タクティカルスキル2
ライトニング
Lv | 説明 |
1 | 雷属性の直線攻撃をする 貫通性能を持つ電撃が3本生成される |
2 | 2段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、電撃の数が増加する |
3 | 3段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、電撃の数が増加する |
α | 【エスカレーション】 EPの消費量を増加して、スキル威力を上昇する |
β | 【EPセーブ】 EPの消費量を軽減する |
自分の目の前に飛距離の短い電撃を飛ばします。
隙が少なく連続して使えるので、目の前に敵が迫っているときはとりあえずこのスキルを連発すれば乗り切ることができる場面がありました。
ただし、ダメージは出ない部類なので注意が必要です。
サンダーマイン
Lv | 説明 |
1 | 近くのエネミーを追尾する雷弾を放つ 着弾すると雷属性の範囲ダメージを与える |
2 | 2段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、雷弾の数が増加する |
3 | 3段階までチャージ可能になる チャージ段階に応じて、雷弾の数が増加する |
α | 【スプレッドアウト】 攻撃範囲を拡大する |
β | 【エスカレーション】 EPの消費量を増加して、スキル威力を上昇する |
目の前に大きめの雷弾を発生させ、この雷弾は近くの敵をゆっくり追いかけます。
着弾すると爆発が発生し、中範囲に攻撃できます。
敵が結構離れていても追尾してくれますので、とりあえずたくさん出しておけばダメージを稼ぐことが出来ます。
タクティカルスキル3
ブリザード
Lv | 説明 |
1 | 指定地点に氷の風を生成する 範囲内にいるエネミーに氷属性のダメージを与え続ける |
2 | 2段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、攻撃範囲拡大と持続時間を延長する |
3 | 3段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、攻撃範囲拡大と持続時間を延長する |
α | 【ラピッドチャージ】 最大チャージまでの時間を短縮する |
β | 【ロングレンジ】 攻撃範囲を拡大する |
氷属性の継続ダメージエリアを発生させます。
敵の位置取りを把握したり、敵の動きを予測したりして使う必要があるので最初はちょっと難しいかもしれませんが、うまく使えば総合火力を高めることができます。
フリジッドクラッシュ
Lv | 説明 |
1 | 指定地点に対して、氷塊を落下させる 範囲内にいるエネミーに氷属性のダメージを与える |
2 | 2段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、氷塊の数が増加する |
3 | 3段階までチャージが可能になる チャージ段階に応じて、氷塊の数が増加する |
α | 【ワイドレンジ】 攻撃範囲を拡大する |
β | 【ピアースキャスト】 攻撃範囲を縮小して、スキル威力を上昇する |
威力が高く、範囲の広い氷塊を落下させます。
発生地点を指定してから氷塊が落ちてダメージを与えるまでは少し時間がかかりますので、敵の動きを予測して使う必要があります。
アビリティのピアースキャストを付けると範囲が狭くなりますが瞬間火力オバケになります。
このスキルをメインの火力として使いたい場合は是非付けましょう。
タクティカルスキル4
コンセントレーション
Lv | 説明 |
1 | 一定時間、自身にEP継続回復状態を付与する |
2 | コンセントレーションの効果時間を延長する |
3 | コンセントレーションのインターバルを短縮する |
α | 【リゲイン】 一定時間、自身にHP継続回復状態を付与する |
β | 【エナジーチャージ】 スキル発動時に、EPゲージを回復する |
タクティカルスキル4とULTスキルにはインターバルがあります。
このスキルは基本的に常にかけていたいので、インターバルが終わったらすぐに発動させるようにしましょう。
エングラムチャージによるEP回復をはさまず、連続してスキルが使えるようになるので総合火力が上がります。
フォローバレット
Lv | 説明 |
1 | 一定時間、自身に追従するエングラムバレットを付与する タクティカルスキルを使用時、各属性の追尾弾で攻撃する |
2 | フォローバレットの効果時間を延長する |
3 | フォローバレットのインターバルを短縮する |
α | 【エレメントフォース】 エングラムバレットの追尾弾によるダメージを上昇する |
β | 【エレメントエスカレート】 エングラムバレットの追尾弾による属性蓄積値を上昇する |
自分に追従して攻撃してくれるオプションを召喚します。
全タクティカルスキルに追従してくれるので、どのスキルも瞬間火力が格段に上がります。
ULTスキル
名称 | 説明 |
メテオインフェルノ | 指定地点に対して、隕石を落下させる |
エフェクトがものすごく派手で爽快感マックスです。
もちろんダメージもすさまじいです。
タクティカルアビリティ
名称 | 説明 |
最大STアップ | STの最大値が上昇する |
回避距離アップ | 回避距離を延長する |
被救護時HP量アップ | 救護された時のHP量が上昇する |
ULTスキルインターバル短縮 | ULTスキルのインターバルを短縮する |
EP最大値アップ | EPの最大値が上昇する |
レゾリューション | 一定時間、タクティカルスキルのチャージ開始時に スーパーアーマー状態を付与する レゾリューションのレベルに応じて、効果時間を延長する |
パーマネント
名称 | 説明 |
筋力アップ | 筋力のステータスが上昇する |
耐久力アップ | 耐久力のステータスが上昇する |
器用さアップ | 器用さのステータスが上昇する |
精神力アップ | 精神力のステータスが上昇する |
知力アップ | 知力のステータスが上昇する |
最大HPアップ | HPの最大値が上昇する |
攻撃力アップ | 攻撃力のステータスが上昇する |
回復力アップ | 回復力のステータスが上昇する |
防御力アップ | 防御力のステータスが上昇する |
会心率アップ | 会心率のステータスが上昇する |
おすすめスキル
対集団型(ソロ向き)
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | フレイムグレネード | 範囲攻撃 |
スキル2 | サンダーマイン | 近づいてきた敵対策 |
スキル3 | ブリザード | 範囲攻撃・敵の移動速度ダウン |
スキル4 | コンセントレーション | EPのもちを改善 |
アビリティ1 | バーストプラス | スキル1の範囲拡大 |
アビリティ2 | ロングレンジ | スキル3の範囲拡大 |
アビリティ3 | EP最大量アップ | EP切れを防ぐ |
スペルキャスターのソロプレイは正直かなり厳しいです。
基本的な心構えは「やられる前にやる」ですので、それが叶う場合は下記の瞬間火力型のスキル構成で良いと思いますが、敵の強さや自分の装備によってはどうしても長期戦になってしまう場合がありますので、敵に近づかれることを想定しています。
基本的には距離の離れた敵にはフレイムグレネード、近くの敵にはサンダーマインとブリザードで対応します。
氷属性の状態異常は敵の移動速度を下げるので、自分の周囲に絶えずブリザードを撒き続けることでそれを狙います。
EP切れを起こさないよう、コンセントレーションを活用しながら上手に立ち回る必要があります。
薬で回復が間に合わない場合は、アビリティ1か2をリゲインに差し替えてコンセントレーションに継続回復効果を付けるのもアリです。
総合火力型(パーティ向き)
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | ファイアブラスト | 単体火力 |
スキル2 | サンダーマイン | 近づいてきた敵対策 |
スキル3 | フリジッドクラッシュ | 範囲攻撃 |
スキル4 | コンセントレーション | EPのもちを改善 |
アビリティ1 | クイックチャージ | スキル1の総合火力の増加 |
アビリティ2 | エナジーチャージ | スキル4発動時にもEP回復 |
アビリティ3 | EP最大量アップ | 総合火力の増加 |
とにかくEPが切れないようなスキル構成です。
戦闘のはじめではなくスキルを何発か使って少しEPが減ったタイミングでコンセントレーションを使うことで、アビリティのクイックチャージの効果でEPが回復して最大値に達さないようにします。
パーティでは位置取りに気を付けて敵に囲まれないようにし、安全なところから最大溜めのファイアブラストを撃ちまくってダメージを稼ぎます。
瞬間火力型(ソロ・パーティ向き)
項目 | スキル名 | 目的 |
スキル1 | ファイアブラスト | 単体火力 |
スキル2 | サンダーマイン | 近づいてきた敵対策 |
スキル3 | フリジッドクラッシュ | 範囲攻撃 |
スキル4 | フォローバレット | 瞬間火力の増加 |
アビリティ1 | クイックチャージ | スキル1の総合火力の増加 |
アビリティ2 | エレメントフォース | スキル4での更なる瞬間火力の増加 |
アビリティ3 | ULTスキルインターバル短縮 | ULTスキル回しを改善 |
大事な時にEP切れを起こさないよう上手に立ち回れることが前提のスキル構成です。
ここぞというタイミングでエレメントフォースを積んだフォローバレットを使い、最大チャージのファイアブラストを叩き込みます。
敵の数が多いときはフリジッドクラッシュを使うことを想定していますが、フリジッドクラッシュを単体への火力スキルとして使う場合は、アビリティのクイックチャージをピアースキャストに替えます。
ファイアブラスト+クイックチャージも、フリジッドクラッシュ+ピアースキャストもどちらもかなり単体に対してダメージが出るので、好みに応じて付け替えるのでOKだと思います。
もしフリジッド+ピアースでいく場合は、範囲攻撃用としてファイアブラストをフレイムグレネードに替えても良いと思います。
ULTスキルのメテオインフェルノは瞬間火力の塊を空から落下させるスキルですので、タイミングや位置に気を付けて使うことで、全クラス最高の瞬間火力を誇ることができます。