前回に続き、「オンラインゲームはわからないことが多くて敷居が高い…」と嘆いている僕の友人の質問に答えていきます。
前編はこちら
⑥一人でも楽しめるストーリーモードはある?

ブルプロをはじめ、多くのオンラインゲームにはチュートリアルを兼ねたストーリーがあります。
バンナムはキャラやストーリーがしっかりしたゲームを好むという日本人のツボをちゃんとわかっていますから、ここは問題ないと思います。
公式生放送であるブルプロ通信で語られていましたが、強力なサポートキャラが付いてきてくれるなど、ゲームが苦手な人でもソロプレイでストーリーを最後までクリア出来るような仕組みが施されているそうです。
オフラインのRPGのような楽しみ方もできるというわけですね。
⑦仲間探しはハードルが高い、したくない…

僕個人の意見ですが、無理にマルチプレイする必要はないと思います。
僕が思う面白いゲームとは、遊び方を強制されるものではなく、プレイヤーが遊び方を自由に選べる遊び場のようなものだと思っています。
ブルプロは前述のとおりソロでも楽しめるようなゲームになる予定ですし、僕自身、過去にオンラインゲームをソロでプレイすることは多々ありましたが十分楽しめました。
ですから、「オンラインゲームなんだから積極的にコミュニケーションをとらなきゃ…」なんて思う必要はありません。
もちろん、多人数で遊ぶのがオンラインゲームの醍醐味だとは思うのですが…。
ちなみに、他の人とコミュニケーションをとることなく一つの目的を達成できるような簡易マッチングシステムのようなものもあります。
僕はクローズドアルファテスト(CaT)のときはこれにものすごくお世話になりましたし、お世話になったプレイヤーは多かったと思います。
自分のしたい遊び方、自分ができる遊び方で十分楽しめるゲームだと思いますので、ご安心ください!
⑧初心者だとガチ勢についていけないのでは…

現時点では、全員スタートラインは一緒です。
例えこれから行われるクローズドベータテスト(CBT)に参加していようがしていなかろうが、CBTのデータは正式リリース時には引き継がれませんから、キャラの強さに差は出ません。
とはいえCaTやCBTに参加していた方がブルプロを経験している量が違いますからプレイヤースキル(PS)は高くなりやすいでしょうし、普段ゲームをしない人よりはする人の方が色々なことで有利だとは思います。
ゲームがリリースされた後も、やはり常に最前線を行って名を上げているのはゲームのベテランプレイヤーでしかも時間がたくさん取れる人です。
はっきり言って、初心者はおろか一般ピーポーはガチ勢に追いつくことはできません。
「追いつけないならやる気が出ない…」
僕もそんなことを憂慮していた時期はありましたが、今は違います。
突然ですが皆さんに問います。
ガチ勢に追い付き、常にゲームの最前線を走っていたいですか?
それが貴方がゲームをする本当の目的ですか?
その先に何か大切なものがあるのですか?
オンラインゲームをしていると、どうしても他人と自分を比べてしまうことはあります。
ですが、自分の方が弱くて何がいけないのでしょうか。
オンラインゲームをする上で大切なのは、自分なりの楽しみ方で、好きなゲームを思いっきり楽しむことです。
ストーリーを楽しむ、フィールドを駆け回ることを楽しむ、フレンドとの交流を楽しむ…何でも良いんです。
他人と自分を比べたって何も生まれません。
ログインできる時間が少なくたって構いません。
好きなように楽しめばいいんです!!!
⑨もし一度ゲームをやめてまたやりたくなったとして、復帰のハードルは高くないの?

オンラインゲームは絶えずアップデートが繰り返されますから、長期間プレイしていないとキャラの能力値やアイテムなどで置いていかれるのは事実です。
復帰のハードルが高いかどうかは、ゲームのシステムや考え方によります。
もしそのゲームが、レベルを最大まで上げて最強の装備を揃えてエンドコンテンツ(めっちゃ難しいミッション)をこなさないと楽しめないのであれば、復帰は難しいでしょう。
ただしゲームによっては、復帰しやすいよう強い装備をプレゼントしてくれたりレベルを上がりやすくしてくれていることもあります。
とはいえ、自分なりのゲームの楽しみ方がそこでないのであれば、どんなゲームでも復帰は容易です。
「キャラは弱いけど、新しく出たマップを歩きたい!」
「久しぶりにログインして昔のフレンドを探しに行こう!」
など、そのゲームでやりたいことを見つけられればなんてことはないですよ!
⑩アップデートで追加される新クラスや課金装備が強いんじゃないの?

ゲームによってはその通りですね…。
Pay to Win(勝つための課金)の課金形態を採用しているゲームは本当にこの通りだと思います。
強くなるために課金してはアップデートでもっと強い装備が出て、また課金して…を繰り返しては、精神的にも金銭的にも疲れてしまいますよね。
個人的には、こういうのはゲームと呼べないと思っております。
ブルプロは、幸いにもPay to WinではなくPay to Joy(楽しむための課金)の課金形態を採用する予定だと公式で発表されています。
例えば、キャラの強さには影響しないアバター(見た目装備)です。
他には、経験値アップなどの時間短縮要素が課金対象になるのではないでしょうか。
とはいえ、何かのきっかけでPay to Winの要素が追加されてしまう可能性はありますから、そうならないことをただただ祈るばかりですね。
以上、質問の後半5つへの回答でした!皆様のお役に立てれば幸いです。
もし他にも質問があればTwitterにてお気軽にお問い合わせくださいね!